現在、多くの企業・店舗が集客ツールとして「店舗アプリ」を導入しています。
しかし、これから店舗アプリを導入しょうと考えている方のなかには、導入のメリット・デメリット、機能や費用など、気になること、分からないことがたくさんある方も多いでしょう。
本記事では、店舗アプリを導入するメリット・デメリットや、集客に使える店舗アプリの主な機能、活用事例を紹介します。ぜひ最後までお読みいただき、店舗アプリを導入する際の不安やお悩み解消にお役立てください。
目次
店舗アプリとは?
店舗アプリとは、小売店、美容院、飲食店など店舗を運営している企業が導入しているスマートフォンアプリのことです。店舗の情報をアプリから得られたり、商品検索や注文、お店の予約など、業界によって様々な機能を活用することができます。そのため、店舗への集客効果を見込めるのはもちろん、来店時以外にもアプリを通じて顧客と接点を持ち続けることができます。
店舗アプリのニーズが高まっている背景と理由
店舗アプリのニーズは年々様々な観点でニーズが高まってきています。
●消費者のほとんどがスマートフォンを利用している
●スマートフォンは情報発信力が高い
●オンライン集客にも注力する必要がある
●顧客の利便性が高まる
これまで、店舗集客や情報配信の方法はメルマガやチラシが一般的でした。しかし、オンラインストアやキャッシュレス決済など、スマートフォン中心の購買行動に変化していったことで、企業・店舗側も「デジタル化」への対応が必要不可欠となってきているのです。
また、現代の消費者行動の特徴として、実店舗に訪れる前や商品購入前に、WebサイトやSNS等で検索し、口コミなどの情報収集をしています。
店舗や商品に関する情報の発信・受信や、ポイントカードや会員証の管理がスマートフォン1台でできるようになるため、店舗アプリのニーズが高まっているのです。
店舗アプリ導入のメリット
店舗アプリを導入することで、以下のようなメリットが得られます。
●来店時以外でもコミュニケーションがとれる
●リピーターを確保しやすい
●顧客情報をマーケティングに活用しやすくなる
●SNSと連携できる
●業務効率化が図れる
それぞれ詳しく解説します。
来店時以外でもコミュニケーションがとれる
アプリを通じて顧客とのOne to Oneコミュニケーションをとることができるため、店舗に来店していないタイミングでも顧客接点を持つことができます。店舗アプリのプッシュ通知機能を活用して、新着情報やイベント情報を適切なタイミングで配信することで、来店が空いてしまっている顧客に対してもアプローチが可能になります。
また、顧客からのフィードバックや問い合わせをアプリから受け取ることも可能です。店舗アプリで相互的にコミュニケーションをとることで、来店率向上や集客効果を得ることができます。
リピーターへの育成がしやすい
店舗アプリは、ポイントやクーポンの管理がしやすいという特徴があります。アプリ会員限定の特典を用意したり、会員ランクに応じた特典付与といったリピート来店・購買施策が打ちやすく、リピーター育成がしやすいというメリットがあります。
アプリダウンロード特典や紹介キャンペーンで新規顧客を獲得し、アプリを活用してリピーター育成の施策を実施することで、効率的に集客ができるようになります。
顧客情報をマーケティングに活用できる
店舗アプリへの登録時に取得した顧客データや、アンケートで回収した情報などの顧客情報を、マーケティングに活用できる点もメリットの一つです。クーポン利用などの行動履歴や購買情報を分析することで、顧客の嗜好や求める情報が把握できます。それらを活用して、商品やメニュー、アプリ自体の改善に役立てることも可能です。
また、顧客情報を基にセグメント分けし、特定の顧客に対して刺さる魅力的なコンテンツや特典を提供することで、マーケティングの効果を最大化することができます。
SNSと連携できる
日常的に利用することが増えたSNS。それらを活用したマーケティング活動を行っている企業・店舗は多く、今や店舗運営においてSNSは欠かせないツールとなっています。店舗アプリは、SNSへのリンク(ディープリンク)を埋め込むことでSNSアカウントと連携をすることが可能なため、その都度SNSを立ち上げることなくアプリで投稿などを閲覧できるようになります。顧客にとっての利便性も向上し、満足度アップにつなげることができるでしょう。
店舗アプリのデメリットとその解消法
店舗アプリを導入することには多くのメリットがありますが、もちろんデメリットも存在します。
●アプリをダウンロードしてもらう必要がある
●開発・運用に手間とコストがかかる
●運用ルールなど店舗オペレーションの変更が必要
それぞれ詳しくみていき、その解消法についても解説します。
アプリをダウンロードしてもらう必要がある
店舗アプリは、顧客のスマートフォンにアプリストアからダウンロードしてもらう必要があります。アプリダウンロード後に会員登録が必要なこともあり、ダウンロードすることに抵抗がある方もいるでしょう。また、高齢者などスマートフォン操作に慣れていない方にとっては、ハードルが高く、フォローが必要になることもあります。
開発・運用にコストがかかる
店舗アプリを開発するには、エンジニアやデザイナーなどの専門家が必要です。エンジニアの人件費などの開発にかかるコストだけでなく、保守などの維持費もかかります。搭載したい機能によっては、費用は増大し、開発期間も長くかかるでしょう。
また、AndroidやiOSといった複数のプラットフォームに適応したアプリを開発する必要があります。このように、アプリは開発から運用まで手間や時間、コストがかかるのです。
運用ルールなど店舗オペレーションの変更が必要
店舗アプリの運用ルールを決めたり、店舗オペレーションの変更が必要になる場合があります。ルールや情報共有が不十分だと、アプリに関する問い合わせに対応できないというリスクも発生します。店舗アプリ自体のデメリットではありませんが、事前に店舗での運用を想定し、アプリの導入に備える必要があります。
デメリットの解消法
これらのデメリットは、少しの工夫や対策で解消することができます。ここでは、デメリットを解消するための対策について詳しく解説します。
アプリダウンロード促進の対策
顧客に、アプリをダウンロードして利用することのメリットを感じてもらう施策を考えましょう。アプリ会員限定の特典を準備したり、ダウンロード時にクーポンをプレゼントするなど、アプリをダウンロードするハードルを下げることが重要です。
ユーザー離れ防止の対策
ダウンロードしてもらった後も継続的に利用してもらうため、アプリ内の情報は常に更新し続けましょう。ただし、プッシュ通知の配信回数や時間帯には配慮が必要です。通知回数を多くしすぎたり、深夜に配信することは避けるようにしましょう。また、アプリにトラブルや不具合が発生した際には迅速に対応することを心がけましょう。
低コストで店舗アプリが作れるサービスの利用
店舗アプリの開発・運用コストをなるべく抑えるためには、低コストで店舗アプリが開発できるサービスを活用するとよいでしょう。ただし、自社が開発したいアプリに必要な機能があるのか、開発費用のほか、初期費用や月額費用はいくらかかるのか等、開発~運用にかかるコスト全体を把握することがポイントです。また、運用代行などを展開しているサービスもなかにはあるため、予算を考慮しながら自社に合ったサービスを選ぶようにしましょう。
店舗アプリの主な機能
店舗アプリには、以下のような機能が搭載されています。
●ポイント/スタンプカード機能
●アプリクーポン機能
●プッシュ通知機能
●アプリ会員証機能
それぞれ解説します。
ポイント/スタンプカード機能
多くの企業が店舗集客の手段として紙やプラスチックのポイントカードを利用しています。これらのポイントカード機能をアプリに搭載することで、従来の紙のポイントカードが引き起こす財布やカードケースの圧迫、来店時にポイントカードを忘れるといった問題を解消できます。アプリに搭載されたポイントカード機能は、顧客にとってもすぐに確認でき、身近な存在となるでしょう。
この機能により、企業はよりスマートで効果的な集客手段を提供し、顧客の利便性を向上させることが可能になります。
アプリクーポン機能
店舗集客において、割引クーポンは顧客の来店を促す手段であり、これらもアプリ内の機能で活用できます。デジタルの特性を生かし、期限や利用回数を柔軟に設定できるため、紙ベースのクーポンに印刷コストの削減や変更の融通が利く大きなメリットがあります。
さらに、「アプリをダウンロードいただければ、今すぐクーポンをご利用いただけます」といった呼びかけを実店舗で行うことも可能です。
こうしたアプローチにより、顧客とのコミュニケーションを構築し、再来店を促進できます。
プッシュ通知機能
プッシュ通知は、スマートフォンのロック画面に即時にメッセージを提示する機能です。メールマガジンとは異なり、高い開封率と魅力的なコミュニケーション手段を備えています。長文は避け、内容を簡潔にまとめ、必要に応じて詳細情報へ誘導できるのが特徴。
また、スマートフォンの位置情報を利用してプッシュ通知を発信することも可能です。近くのユーザーには店舗のセール情報を、来店後のエリア離脱時には感謝の通知を送り、再来店を促進できます。プッシュ通知は短く要点を伝え、的確な情報提供でユーザーエンゲージメントを向上させる有力なマーケティング手法です。
アプリ会員証機能
会員証を紙ベースのものから、アプリ内の電子会員証にすることで、顧客データの収集や特典付与や管理、情報提供がより効率的に行えます。例えば、店舗が複数あったり、グループ店舗で共通の会員証を作成すると、それぞれの店舗への送客が可能になり、顧客の定着化を促せます。SNSとの連携により、顧客はより簡単に知りたい情報にアクセスできるようになります。イベント告知をリツイートしたユーザーに向けたプレゼント企画を実施すれば、ユーザーからの積極的な告知活動が期待でき、店舗の認知度が向上し、新規顧客の獲得チャンスが広がります。
店舗アプリ作成サービスの選び方
店舗アプリサービスの選び方について紹介します。
●必要な機能が揃っている
●サポート体制が整っている
●他サービスとの連携が可能
●自社に見合う費用対効果か
それぞれ解説します。
必要な機能が搭載されている
自社サービスによって、店舗アプリに必要な機能は異なります。自社がアプリに搭載したい機能があるか確認しましょう。オプションで開発が可能なサービスもありますが、多くの機能が標準搭載されているサービスを選ぶことで、開発コストを抑えることも可能です。
たとえば、ヘア・ネイルサロンの場合、定期回数券を配布できる機能を活用すれば、リピート利用が促進でき、顧客にはお得感を感じてもらえます。
小売店・飲食店・ファッションブランドでは、商品をギャラリー形式で一覧表示できる機能を活用し、メニューやカタログ同様に視覚的な商品紹介が可能です。
サポート体制が整っている
店舗アプリを開発・運用する際は、バグや不具合などの問題発生のリスクは一定あるでしょう。このようなトラブル発生時には、迅速かつ効果的な対応が求められます。電話・メール・チャットなどで、スピーディーな対応やサポートをしてくれるサービスであることが重要です。
土日も営業している店舗であれば、土日に発生したトラブルにも対応できることであったり、事前に自社が望むサポートが提供されているかを確認しましょう。
他システムとの連携が可能
店舗アプリを利用する場合、ECサイトやオンラインショップ、SNSと連携をすると顧客の利便性が高まり、満足度が向上します。店舗アプリをECサイトやオンラインショップと連動すれば、アプリから商品を閲覧・購入できるようになったり、SNSの最新情報をアプリから確認することができます。
これらは、店舗に足を運びにくい顧客にも買い物を楽しんでもらったり、営業時間外でも購入できるメリットがあります。
モバイルオーダーシステムなど他システムとの連携が可能なサービスであれば、より効果的な販促や集客ができるようになります。
自社に見合う費用対効果か
アプリの開発は、無料でできるサービスから、何百万円とかかるものもあります。自社の予算と、費用対効果を考慮したうえで、サービスを選ぶことが大切です。
また、開発後のランニングコストも毎月2〜3万円ほどかかってくるため、アプリの機能と費用のバランスを考えたうえでサービスを選びましょう。
店舗アプリ開発サービス「matomaru」のご紹介
店舗アプリを開発できる「matomaru」をご紹介します。
バリューワンの「matomaru」
「matomaru」は、ノーコードで店舗アプリの開発ができるサービスです。アプリ構築だけでなく、メール配信、LINE公式アカウントとの連携も可能で、各ツールの顧客データを一元管理できます。
matomaruが選ばれる4つの理由
●一括配信機能:アプリ・メール・LINEへ一括配信が可能
●複数の販促ツールを一元管理:販促ツールの複数利用×低コストを実現
●管理画面が見やすい:一つの管理画面から集客・分析が可能で業務効率化の向上
●サービス導入から運用までサポート:導入後も手厚いサポート
基本料金についても、利用しているアカウント数、運用方法に応じて料金プランを柔軟に対応しています!
店舗アプリを活用した集客事例
「matomaru」を利用されている企業の事例を一つ紹介します。
湘南パンケーキ
店舗ごとに異なるツールを使用して販促活動を実施していたことで、顧客データの統一が図れておらず、せっかく収集したデータを存分に活用しきれていませんでした。そこで、ブランド全体に活かせるデータの収集・分析手段が必要となり、店舗アプリを導入しました。統一されたツール「店舗アプリ」の利用で顧客データの統一化だけでなく、ブランドイメージの強化にも効果を発揮しています。
主に、来店時にスタンプを貯められるスタンプカード機能を活用しており、期間限定のイベント情報を配信するなど、店舗アプリならではの施策を講じ、集客数の増加に繋げられています。
店舗アプリを導入しよう!
店舗アプリは、集客ツールとして必須なツールとなってきています。顧客ニーズの分析や、それらに基づいた最適なアプローチができるため、店舗集客の課題の解消に役立ちます。店舗アプリを導入することで、自社が得られるメリットや効果を考慮し、自社に合ったアプリ集客をしましょう。
店舗の販促・集客のデジタル化をしたい方、少しでも興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。