無料で相談する
資料請求
無料相談
資料請求

アプリの制作費用はどれくらい?種類や機能による違いも詳しく解説

公開日:    最終更新日:

スマートフォンの普及により、多くの企業が自分たちの目的に合わせたアプリを提供しています。
アプリの便益が浸透した現在、アプリ開発を検討する企業も増えていることでしょう。
しかしながら、開発初心者の企業には「アプリ開発にはどのくらいの費用がかかるの?」や「どれくらいの予算を考えるべき?」といった疑問が生じることもあります。
アプリ開発の費用は「作業単価×作業時間+固定費用=開発費」といった方法で算出できます。
アプリの種類や組み込まれる機能によって、開発費は50万円から1000万円規模まで幅広く変動し、同じカテゴリでも数百万円の違いが見られます。
本記事では、アプリ開発を考えている企業担当者の方に向けて、アプリの種類や機能に応じた費用の目安、予算を節約する方法など、わかりやすく解説いたします。

種類別の費用の相場

アプリの種類によって、必要な費用の相場は大きく変動します。
以下の表に、異なる種類のアプリの費用相場をまとめました。

この中で、一般的に比較的低い予算で開発できるのは業務効率化アプリであり、高額な費用が必要とされるのがゲームアプリです。
アプリの開発にかかる予算を決める際は、アプリの種類も考慮することが重要です。

搭載機能別の費用の相場

アプリ開発における代表的なOSや機能と、それぞれの費用相場は以下の通りです。

以下で詳細に説明します。

⑴OS(iOS / Android)

アプリはiPhone向けのiOSと、XperiaやGalaxyなどのAndroidといった異なるOSに対応する必要があります。
各OSに対応するためには、おおよそ100万円から200万円が費用相場です。
両方のOSに同時に対応するケースもあれば、最初にiOS版をリリースし、半年後にAndroid版をリリースするというような段階的な手段もあります。
ただし、両方のOSに対応する場合、OSごとの費用が単純計算で2倍になることに注意が必要です。
さらに、OSには異なるバージョンが存在するため、古いバージョンに対しどの程度まで対応するかも検討する必要があります。
対応するバージョンが増えるほど、開発にかかる工数も増加します。

⑵ログイン機能

アプリにはログイン機能を実装するケースも多いです。
ユーザーにはメールアドレスや電話番号を入力させる方法だけでなく、TwitterやFacebookなどのSNS連携も選択肢の一つです。
手間をかけずにログイン機能を導入する場合、SNS連携がおすすめです。
この場合、一般的な費用相場は10万円から20万円程度です。
一方で、ユーザーにメールアドレスや電話番号などを入力させる場合、その情報を適切に管理して漏洩しないようにするためのセキュリティ対策や管理機能の実装が必要です。
そのため、費用相場は20万円から40万円ほどかかるでしょう。

⑶予約機能

アプリに予約システムを組み込むことで、予約の取り忘れを防ぐことができ、リピート利用の可能性も高まります。
お客様は「予約方法がわからない」と感じると、別の店舗を選んでしまう可能性があるため、分かりやすい予約手順を整備することが重要です。
予約システムを導入することで、お客様の利便性が向上するだけでなく、店舗側でも予約の受付・管理が簡単になるといったメリットがあります。
時間に関係なく予約を受け付けるシステムが整備されれば、人件費を削減する効果も期待できます。

⑷デザイン

アプリを多くの人に利用してもらうためには、デザインについても忘れてはいけません。
自社でデザインの資料を用意する場合、デザインにかかる費用相場は10万円から30万円程度と考えられます。
全てのデザインをプロのデザイナーや開発会社に依頼する場合、おおよそ100万円程度の見積もりを考えておくことが良いでしょう。
ただし、費用を抑えるために自社でデザインを行う場合は、慎重に判断する必要があります。
アプリデザインは単に見た目だけでなく、使いやすさを考えた導線や※UI/UXの設計、操作しやすいボタン配置など多くの要素が含まれており、それらを総合的に設計しなければなりません。
予算を見積もる際は、企画段階から必要な費用をデザイン制作費として考慮することで、見積もりが容易になります。
※UI(ユーザーインターフェース):アプリ内でユーザーが直接「見る」要素を指す
※UX(ユーザーエクスペリエンス):ユーザーがアプリを使用する際の全体的な「体験」を指す

⑸他社ツールとの連携

自社のアプリを他のツールと連携させる場合の費用相場は、通常10万円から30万円程度です。
アプリ内で自社のTwitterやInstagramと連携する機能を組み込んだり、ユーザーが簡単に口コミを投稿できるようSNSアプリに連携する機能を搭載することができます。
また、Google Mapsなどの地図アプリと連携することで、利便性を高めることも可能です。連携できる機能が増えるほど、ユーザーからの支持を得やすくなり、口コミの拡散などにも寄与することができます。
そのため、マーケティング戦略と結びつけて検討することがおすすめです。

アプリの制作費用

アプリ制作の費用は、以下の3つの要素で計算されます。
(1)人件費
(2)開発期間
(3)サーバー保守費用
(4)OSアップデート費用

それぞれの要素を詳しく見ていきましょう。

⑴人件費

まず、アプリ開発を行うエンジニアにかかる人件費です。
人件費は、「月収×人数」の計算によって見積もることができます。例えば、東京都内のエンジニアの平均年収が501万円だとすると、月収は約42万円です。
したがって、アプリ開発に関与するエンジニア1人について、1ヶ月あたり約40〜50万円程度の経費がかかると考えられます。
プロジェクトの大きさに応じてエンジニアの数を調整すれば、それに比例して人件費も増減します。

⑵開発期間

開発期間によって、アプリ開発に関わる総人件費が決まります。例えば、短期間で作れるシンプルなアプリの場合、開発までに1ヶ月から3ヶ月程度の開発期間がかかります。
一方で、アプリをゼロから完全に作り上げるフルスクラッチの場合、1年以上の開発期間が必要なこともあります。
平均的な開発期間である「6ヶ月」を例として考えてみましょう。前述の通り、エンジニア1人あたりの1ヶ月の人件費が約40〜50万円だと仮定します。この場合、以下の計算式により、「1ヶ月240〜300万円」の開発費用が必要です。

40~50万円(1人1ヶ月あたりの人件費)×6ヶ月(開発期間)= 240~300万円

このように、人件費と開発期間を掛け合わせることで、総合的な費用を見積もることができます。

⑶サーバー保守費用

アプリの稼働に必要なサーバーの維持には、サーバー費用とメンテナンス費用が含まれます。
アプリの対応OS(iOSやAndroid)ごとに担当するエンジニアと、サーバーサイドエンジニアの労力が必要です。
また、アプリにバグや不具合が発見された場合、修正作業が必要となります。
もちろん、アプリリリース前に不具合を発見し修正を施すことが望ましいですが、実際にはリリース後に小さな不具合が見つかることも多く、アプリストアのユーザーレビューで指摘されることも少なくありません。
不具合を修正するときにかかる費用は修正の規模によって差が生じ、アプリ開発を外部の会社に委託した場合、通常は最初の見積もりに保守・運用コストも含まれていることが多いです。
しかし、深刻なバグや大規模な修正が必要となる際は、予想外の数百万円の費用が発生することも考えられ、これらは人件費として計算されます。

(4)OSアップデート費用

iOSとAndroidのOSは1年に1度、新しいバージョンを公開しており、ユーザーも安全性を確認しながら端末のOSをアップデートしています。
アプリ運営者側は、このOSの仕様変更がアプリにどのような影響を及ぼすかを把握し、随時OSアップデートに対応する必要があります。
場合によっては、OSの仕様変更に伴う修正費や開発費が必要になることもあります。

開発費用を抑えるコツ

アプリ開発の期間や関与する人数が増えると、その分アプリ開発の費用も増加します。
そのため、「高品質のアプリを最小限のコストで作成したい」と考える人も多いかと思われます。
以下では、アプリ開発費用を抑える方法について紹介します。

自社対応可能な部分を洗い出す

アプリ開発の過程において、デザインは比較的自社で対応できる作業の1つです。
デザインを自社で行うか外部に依頼するかによって、費用が変動することがあります。
デザイン提案はアプリ開発と同様に難しい印象がありますが、最近ではアプリのデザインに特化したツールが多く存在するため、自社に適したデザインを見つけることができます。
さらに、自社のブランドを最も理解している人がデザインを担当することで、自社の魅力を引き出すデザインを簡単に実現できるという利点もあります。

レベニューシェアの利用

「レベニューシェア」とは、システム開発企業がアプリの開発費用を負担する代わりに、アプリがリリースされてから得られる売上や利益をシステム開発企業と発注企業で分け合う仕組みです。
この方法を採用することで、発注側は開発費用を抑えることができます。
さらに、アプリが成功することで両者の利益が増えるため、モチベーションを高めながらクオリティを維持できる利点もあります。
ただし、レベニューシェアで契約する際には、「確実に利益を上げられる企画力」が成功の鍵となります。
これは、アプリの利益がシステム開発企業にとっても収益になるためです。
もしアプリの利益が見込めないと判断されれば、その契約を成功させることは難しいでしょう。

Webアプリの作成

ネイティブアプリ(デバイスにインストールできるアプリ)を作る場合、iOSとAndroid向けにそれぞれ開発が必要なため、開発コストが高くなります。
対照的に、webアプリ(ウェブブラウザでアクセスできるアプリ)はネイティブアプリと比べて複数のバージョンを開発する必要がないため、開発費を抑えることができます。
ネイティブアプリの普及率が高い一方で、「まずは低コストで作成したい」という観点から考える際には、webアプリを選択肢として検討することをおすすめします。
他にも、開発費を削減する方法として、「不要な機能を仕様書から削除する」「フリーランスのエンジニアに開発を依頼する」といった手段が考えられます。
ただし、開発費を極端に削減することでアプリの品質や納期に悪影響を及ぼす可能性もあります。
開発コストの削減にだけ焦点を当てるのではなく、バランスを考慮してプロジェクトを進めることが重要です。

まとめ

この記事では、アプリ開発に関する予算についての重要な情報をまとめました。
アプリの開発には初めの費用だけでなく、運用後にも継続してコストがかかります。
そのため、計画を立てる際に必要な予算を確保することが重要です。
また、アプリ開発や運用は、必要な機能に優先順位をつけて、可能な限り内部で対応することで、費用を抑えることができます。
アプリ開発の予算を考える際に、この記事を参考にしてください。

matomaru(マトマル)

複数の販促ツールを使用している中で、「販促ツール毎にバラバラな顧客データを一元管理できれば業務効率が良くなるのに」と思われる方は少なくありません。
そこでお勧めするのが、株式会社バリューワンが提供するmatomaru(マトマル)です。
matomaru(マトマル)は、アプリ構築ができるだけでなくアプリ、メール、LINEの販売促進ツール毎にバラバラな顧客データを一元管理できます。
こちらは一元管理できるツールに加え、お客様のニーズに合わせた手厚いサポートやキャンペーン施策立案支援も提供しており、どなたでも安心して販売促進を推し進めることができます。
少しでもご興味がありましたら、お気軽に無料資料をご覧ください。

matomaruについて、詳しくわかる資料はこちらから。

また株式会社バリューワンでは、店舗企業に集客の仕組みと販促のノウハウを提供することで、数々の企業様を支援してきた知識と実績があります。
集客や顧客管理についてお悩みの事業者様・担当者様はお気軽にご相談ください。

株式会社バリューワンについて詳しくはこちらから。
matomaruについて、詳しくわかる資料はこちらから。