「リピーターが増えない」「来店後のフォローアップ対応ができていない」「新規顧客との接点が一度きりで終わってしまう」そんな悩みを抱える店舗運営者の方は多いのではないでしょうか。
来店後のフォローアップは“タイミング”と“内容”を工夫することで、リピーターの増加や顧客満足度向上に繋がります。しかし、すべてのお客様に丁寧なフォローを行おうとすると、多くの時間や人手といったリソースが必要となり、現実的に難しい場面も少なくありません。
このような課題を解決するためには、「自動配信機能」を活用すると効果的です。
本記事では、LINE公式アカウントで利用できる「ステップ配信」の基本機能のほかに、クラブネッツが提供するLINE連携外部ツール「+DIRECT(プラスダイレクト)」を活用した「+NOTICE(プラスノーティス)」の効果的な運用方法まで解説します。
目次
1. 再来店を促すフォローアップの重要性
現代のマーケティングでは、単に商品やサービスを売り込むだけではなく、顧客との関係構築(リレーションシップ)やエンゲージメントの向上が重要視されています。
特に競合が多く、情報があふれる中、再来店を促すことは非常に難しくなっているため、顧客の心理的な状態や興味・関心の段階に応じてアプローチを変えることが非常に重要です。
ここでは段階に応じたアプローチ例をご紹介します。
1.1 段階に応じたアプローチ
【ステージ1】来店直後:情報記憶・軽い満足
顧客🙍の心理状態:「良かったけど、また行くかは未定」「他と比較するかも」
店舗🏠の目的:記憶の定着と好印象の強化
フォロー方法例:
・来店後、サンキューメッセージの配信
・利用内容に応じたアドバイスやフォロー(例:美容室なら施術後のケア方法)
【ステージ2】検討期:再来を検討中
顧客🙍の心理状態:「また行ってもいいかも」「でも別の選択肢も…」
店舗🏠の目的:比較優位性の提示・再来店の動機づけ
フォロー方法例:
・限定クーポン・お得情報の提供
・前回の内容に合わせたレコメンド(例:「前回のカラーに合う新商品が入荷しました」)
・イベントやキャンペーン案内
【ステージ3】リピーター予備軍:再来意欲あり
顧客🙍の心理状態:「また行こう」「スケジュールが合えば」
店舗🏠の目的:タイミングのきっかけ作りと後押し
フォロー方法例:
・次回来店時の特典案内(「次回〇日までにご来店で…」)
・予約の空き状況の通知
・季節やトレンドに合わせた提案(「今の時期におすすめの○○」)
【ステージ4】ロイヤル顧客:定期的に来店
顧客🙍の心理状態:「安心して任せられる」「いつものお店」
店舗🏠の目的:関係の維持・ファン化の強化
フォロー方法例:
・誕生日や記念日の特別メッセージ
・限定イベントへの招待
2. LINE公式アカウントを使ったフォローアップ「ステップ配信」
リピーターの増加や、顧客満足度を高めるために必要な来店後のフォローアップは、LINE公式アカウントのステップ配信で簡単に行うことができます。
ステップ配信とは、ユーザーの特定の行動や属性に基づいて、あらかじめ設定しておいたメッセージを自動的に配信する機能です。 ユーザーが友だち追加したタイミングや、追加経路、性別・年代など様々な条件をトリガーとしてメッセージを自動送信できます。
※配信されたメッセージは課金対象のメッセージとしてカウントされます
2.1 ステップ配信の例
2.1.1 再来店を促そう
店舗に来て友だち追加してくれた場合、友だち追加(来店)から数日後、数十日後に自動でメッセージを送ることで、再来店につながります。
例えば、飲食店を例にすると、初回来店時に友だち追加をしてもらい、3日後に次回使えるクーポンを配信、5日後におすすめメニューを配信し、再来店を促しましょう。

2.1.2 興味・購入意欲が高いタイミングでアプローチしよう
友だちになったばかりのユーザーは情報収集や購入意欲が高いため、その意欲が落ち着く前に配信することで来店や購買に繋がりやすくなります。さらに、ユーザーの属性に合わせて内容を変えるとより効果的です。
例えば、女性にはコスメ、男性にはプロテインを案内するなど、属性に応じて最適な情報を届けましょう。

3. LINE公式アカウントでステップ配信を活用するメリット
3.1 適切なタイミングでメッセージを送ることができる
ステップ配信最大のメリットは、ユーザーの行動や属性に基づいて、最適なタイミングでメッセージを送信できることです。友だち追加後に段階的にメッセージを配信することで、「再来店見込み顧客」から「優良顧客」へと育成する仕組みを作り出すことができ、購入や再来店へのモチベーションアップが期待できます。
心理学の「ザイアンスの法則(単純接触効果)」によれば、人は接触回数が増えるほど、その相手や情報に対して親しみや好意を抱きやすくなります。一般的には3回以上の接触で好意が芽生え、7回前後の接触で信頼や愛着が形成されるとされています。つまり、ステップ配信を通じて複数回にわたりユーザーと接点を持つことで、自然とロイヤルカスタマー化が進み、リピーターを増やす効果が期待できます。
情報をただ一方的に伝えるのではなく、「タイミング」「内容」「回数」を戦略的に組み合わせることで、ユーザーとの関係性を深め、売上や継続利用にもつながります。

3.2 都度設定が不要なため運用負担の軽減ができる
ステップ配信は、一度シナリオを設定すれば、あとは自動でメッセージが配信されるため、運用にかかる手間を大幅に削減できます。従来のように顧客情報を集計して、それに合わせて手動でメッセージを作成・送信する必要がなくなり、担当者の負担を軽減することができます。顧客一人ひとりに合わせた丁寧なコミュニケーションが可能になることは、特に顧客数の多い店舗において大きなメリットとなります。
4. +NOTICEの活用でより高度な運用を実現
LINE公式アカウントのステップ配信は顧客とのエンゲージメントを高める上で有効な手段ですが、弊社が提供するLINE公式アカウントの拡張ツール「+DIRECT(プラスダイレクト)マネジメント」のオプション機能である「+NOTICE(プラスノーティス)」を活用することで、より高度な運用を実現することができます。
4.1 +NOTICEとは
+NOTICEは、「+DIRECT」のアンケート機能を使って集めた回答結果を基に、ユーザーのステータスを自動判定し、あらかじめ設定したメッセージをLINE公式アカウントから自動で配信できる機能です。
顧客の次のアクションを誘導でき、様々な形で日付けをキーにして「自動的に再来店のプロモーション活動」を実行できます。
4.2 +NOTICEとステップ配信の違い
LINE公式アカウントのステップ配信と+NOTICEでは、各種設定においていくつかの違いがありますが、大きな違いとしては下記の通りです。

4.2.1 アンケート回答(日付)を基点に配信
LINE公式アカウントのステップ配信では、メッセージの開始条件が「友だち追加」と「オーディエンス(リンクのクリックや追加経路など)」に対し、+NOTICEでは、「友だち追加」に加えて「アンケート回答日」「各アンケートの日付項目」による自動配信の設定が可能になっています。

例えばお客様から取得したアンケート情報を基点に・・・
- 誕生日を基点として、1か月前に誕生月クーポンを配信したうえで、当日にはお誕生日メッセージを配信する
- 健康診断などの申し込み日を基点として、1週間前アラートや当日アラートを配信する
- 予約日や予約時刻を基点として、予約時刻前にアラートを出す
- 来店の30日後に次回来店を促すメッセージを配信する など
LINE公式アカウントのステップ配信ではできなかった、アンケート回答を基点に配信設定ができることで、企業に合わせた自由度の高いフォローアップが可能となります。
また、+DIRECTのアンケートではLINE公式アカウントのリサーチ機能ではできない「ユーザー単位」での分析が可能になっているため、ステップ配信に限らず通常のセグメント配信においてもアンケート情報を活用することができます。
+DIRECTでCSV・API連携をご契約の場合は、ユーザーにアンケートを回答してもらう方法ではなく、顧客データベースの情報を抽出して後付け連携で配信設定を行うこともできます。
例)カーディーラーの顧客データから車検日や誕生月などの情報を抽出して後付け連携

4.2.2 配信間隔の日数
LINE公式アカウントのステップ配信では、次のステップが配信されるまでの間隔が1~30日後まで設定できますが、+NOTICEでは1年(365日)以上の設定が可能となります。
例えば、クレジットの満期日、保険の満期日、設備の点検・メンテナンス、賃貸契約の更新など、基点になる日付の間隔が長い企業には特に有効な施策になっています。
4.2.3 配信時間設定
LINE公式アカウントのステップ配信では、配信時間が大枠の設定(10:00~12:00など)しかできないのに対し、+NOTICEでは、通常の配信と同様、分単位でのピンポイントな配信時間を設定することができます。

5. +NOTICEの活用例
5.1 【カーディーラー企業等:車検予約のご案内】
カーディーラーなどの場合、顧客の車検日を基点に、車検案内メッセージを自動配信できます。車検満了日の数ヶ月前から段階的にリマインドメッセージを送ることで、車検予約の促進に繋げることができます。

5.2 【ペイメント企業等:カード有効期限のご案内】
ペイメント企業などの場合、クレジットカードやポイントカードなどの有効期限が近づいている顧客に対して、更新手続きの案内を自動配信できます。顧客の利便性を高めるとともに、解約防止にも繋がります。

上記の事例以外にも、美容室であれば前回の来店予約日から1か月後に次回の再来店を促すメッセージの配信、調剤薬局や病院であれば、2週間おきに定期投薬のお知らせを配信など、様々な業界でご活用いただけます。
6. まとめ
今回は、来店後のフォローアップの重要性からLINE公式アカウントの「ステップ配信」や運用を最適化する「+NOTICE」に関してご紹介しました。LINE公式アカウントのステップ配信でも十分な効果は期待できますが、「長期間でのフォローアップを行いたい」「顧客情報を管理しつつ、企業に合わせた自由度の高い配信を行いたい」など、より高度な運用をしたい場合は、弊社が提供する「+NOTICE」を検討されてはいかかでしょうか?
株式会社クラブネッツでは、数々の企業様へ販促支援を行ってきた知識と実績があり、販売促進や顧客管理のサポートにまつわる知識での支援をはじめ、数多くのツールの提供も行なっております。
販促や情報発信についてお悩みの事業者様・担当者様はお気軽にご相談ください。
詳細についてお問合せはこちらから。
