無料で相談する
資料請求
無料相談
資料請求

集客のためにアプリを導入するメリットとは?アプリの機能や事例をご紹介

公開日:    最終更新日:

ビジネスの成功において欠かすことのできない販促や集客。消費者行動が目まぐるしく変わると共に、企業や店舗の販促・集客の手法もどんどん変化を続けています。中でも、自社アプリを導入して販促・集客を行っている企業や店舗が増えています。
そこで本記事では、企業や店舗がアプリを導入するメリットやデメリット、集客に活用できるアプリの機能と実際の事例についてご紹介します。自社にアプリを導入しようとご検討中の方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

店舗の集客や販促をデジタル化するDMPツールマトマル資料請求

アプリを導入するメリット

最近は、レジでスマホを提示してポイントを貯めたりキャッシュレス決済をする方を見かける機会も増えました。ポイントカードやクレジットカードを持ち歩く必要がなくなる等、アプリはユーザーにとって様々なメリットがあります。一方、アプリを導入するメリットは企業や店舗にも多くあります。
具体的に、どんなメリットがあるのか詳しくみていきましょう。

タイムリーな情報配信ができる

店舗からの情報を、アプリのプッシュ通知機能を活用してタイムリーに配信することができます。最新の店舗情報やキャンペーンのご案内などのほか、急な営業時間の変更案内などに活用できます。店舗側だけでなくユーザー側も、最新情報をすぐにキャッチできるようになるため、お得な情報の見逃し防止にも繋がります。
アプリのプッシュ通知の開封率はメルマガよりも高いため、ユーザーが欲しい・知りたい情報を配信すれば、興味関心を持続させることが可能になり、顧客エンゲージメントを高めることができます。

リピーターを獲得できる

そもそも、アプリをダウンロードしてくれているユーザーは店舗やブランドに興味を持ってくれていることが多いです。そのうえで、「再来店特典」や「アプリ限定割引」を用意し、2回目以降の利用を促進することで、継続利用につなげることができます。また、ダウンロード時に取得したデータを活用すれば、年代や地域別にセグメントしたアプローチも可能になります。アプリの活用でユーザーとより深く関り合うことで、自店やサービスのリピーターとして育成できるようになります。

リピーター獲得のためのポイントとは?アプリを活用した獲得方法も合わせて解説

ポイント/スタンプカードをデジタル化できる

ポイントカードやスタンプカードをアプリでデジタル化できます。ユーザーはポイント(スタンプ)を貯めるも使用するも、どちらもアプリで管理できるようになるため利便性が向上します。店舗側も、顧客ごとにポイント(スタンプ)数を管理することができるため、もしスマホを紛失してしまった場合でも、履歴を確認して対処することが可能です。
スマホは常に持ち歩いている方が多いため、「持ってくるのを忘れてしまった」や「使用する前に特典の有効期限が切れてしまった」といったトラブルも低減させることができます。

ポイントカードアプリの作成方法とは?メリットや、導入後の効果について事例とあわせて解説します
スタンプカードをアプリで簡単管理!デジタル化のメリット全解説

顧客データをマーケティングに活用できる

アプリによって異なりますが、アプリを導入するとユーザーの顧客データが蓄積されます。データには、ユーザーの年齢や性別、生年月日などの基本情報のほか、購買履歴や閲覧履歴などの行動データがあります。顧客ごとのデータの可視化は、アプリならではのメリットといえるでしょう。また、クーポンの利用率や家族利用が多かった時間帯など、店舗全体としてのデータとして分析できるようになるため、効率的かつ効果的なマーケティング施策に活用することができます。

アプリマーケティングとは?必要性と具体的な方法と成功事例をご紹介

アプリを導入するデメリット・注意点

たくさんのメリットがあるアプリですが、デメリットもあります。アプリ導入後にうまく活用し、より効果を高めるためにも、デメリットについてもここでしっかりと把握しておきましょう。

開発に費用と時間がかかる

アプリ開発にはもちろん、費用と時間が必要です。開発費用は開発会社や機能性によって異なりますが、一般的にはWebサイトの構築に比べて高額になる傾向にあります。特殊な機能やオリジナルデザインのアプリを開発するには、相応のコストと時間を費やすことになります。そのうえ、高額な費用をかけて開発したからといって、必ずしも売上に直結するとは限りません。
あらかじめアプリの運用イメージなどの計画をきちんと立て、費用対効果を考慮したうえでアプリを導入することが重要です。

アプリ制作にかかる費用は?開発相場と費用を抑えるポイントをご紹介

アプリのバグ(不具合)への対応が必要

アプリ運用におけるバグなどのトラブルは、ほとんどの場合発生します。発生してしまった時には、迅速な修正や顧客対応が必要になります。こういった対応が遅れてしまうと、せっかくアプリをダウンロードしてくれているユーザーに不便さや不満を与えてしまいます。バグが多発してしまうと、アプリ自体アンインストールされてしまうケースも考えられます。もちろん、未然に防ぐための対策が最も重要ですが、バグ・トラブル発生時の対応次第では、顧客の信頼を欠いてしまうことを防ぐこともできるため、丁寧かつ迅速な対応が必要不可欠です。

通知の送りすぎによるユーザーの離脱

アプリのプッシュ通知は集客において効果的な手段ですが、配信タイミングや配信回数によってはユーザーの離脱につながってしまう可能性もあります。夜中の通知や過度に頻繁な通知は、ユーザーに不快感を与えてしまいます。顧客の立場になって考えプライバシーを尊重し、適切な配信計画を立てることが大切です。

  • 適切なタイミングでの配信
  • 通知頻度の適切な調整

これらを意識することで、ユーザー満足度の向上や離脱防止につなげられます。

ノーコードでアプリを構築できるマトマル

集客に活用できるアプリの機能

ここでは、集客に活用できるアプリの機能をご紹介します。

プッシュ通知機能

プッシュ通知は、スマートフォンのロック画面に即時にメッセージを提示する機能です。すぐに情報を届けることができるという特徴を活かし、「時間限定のタイムセール」や「キャンペーンの緊急告知」などを配信することで、来店意欲を高め集客につなげられます。

スマホアプリのプッシュ通知とは?その重要性を活用事例とあわせ徹底解説

会員証機能

会員No.や保有ポイントなどをアプリ上で参照できる機能です。アプリの会員証バーコードを読み取るだけで、その顧客情報を瞬時に読み込むことができます。開発するアプリによっては、すでに利用中の会員システムと連携させて利用できるものもあるため、データを引き継いでアプリ上で表示させることもできます。

デジタル会員証とは?機能やアプリ化のメリット、導入方法を詳しく解説!

クーポン機能

紙のクーポンと違って印刷や郵送の必要がないため、色々な種類のクーポンをデジタルで作成することができます。顧客データに基づいた「年代別クーポン」や「会員ランク別クーポン」のような「限定クーポン」を配信することで特別感を与えられ、より効果的に集客ができるようになります。

マトマルの機能をチェック

アプリの導入事例をご紹介

実際に、アプリを導入して集客に活用している事例をご紹介します。

江釣子ショッピングセンター・パル

80店舗のテナントを収容する江釣子ショッピングセンター・パルでは、販促をデジタル化するためアプリを導入しました。もともと運用していたポイントシステムと連携をしたことで、アプリでポイント管理ができるようになり、ユーザビリティの向上に成功しました。将来的にはPOSレジとの連携も視野に入れ、アプリを中心とした販促・集客を行っています。

江釣子ショッピングセンター・パル様導入事例

湘南パンケーキ

湘南パンケーキは、全店舗で販促ツールを統一するためにアプリを導入し、各店舗の販促状況の可視化を実現しました。また、顧客データは本部で一括管理し、各店舗に合わせた販促施策の立案のために活用しています。アプリを使うだけでなく、実際に店舗に来店したくなるような充実したコンテンツを展開しています。

湘南パンケーキ様導入事例

アプリ導入の効果を高める方法

アプリを導入するだけで一定効果を得られることもありますが、効果を最大化するためには対策が必要です。
ここから、アプリをより効果的に活用するための方法を2つご紹介します。アプリを導入する際の参考にしてみてください。

POSレジや既存システムとの連携

POSレジや既存システムとアプリを連携させることで、より詳細な顧客データを収集できるようになります。例えば、ある商品を購入してから1週間後にフォローメッセージと合わせて関連商品の割引クーポンをプッシュ通知で配信することで、お店を思い出すきっかけをつくり出すことができ、購買意欲を高めることができます。各システムとアプリを連携すれば、取得したデータの一元管理も可能になります。

POSデータとは?分析・活用のメリットや、売上アップにつながる活用術をご紹介

コンテンツを充実させる

多くのユーザーに継続的に利用してもらうために、アプリのコンテンツを充実させることが大切です。アプリに対するレビューや口コミ、アンケートなどで顧客のニーズを把握し、それに応じたコンテンツや機能を搭載することで利便性や顧客エンゲージメントを高められます。また、アプリを使い続けてもらうために、掲載情報の更新を徹底したり定期的なコンテンツのアップデートなど、飽きられない工夫も行いましょう。

まとめ

冒頭でもお伝えしたように、今は多くの方がお買い物をする際にスマホを使用する時代です。利便性を重要視するユーザーが増えているなかで、アプリを導入するメリットは大きいといえます。ユーザーにとっての利便性だけでなく、店舗にとっても様々なメリットがあります。顧客満足度の向上やリピーター獲得、効果的なマーケティング戦略といった場面に役立つでしょう。
しかし、開発コストがネックでアプリを導入したくてもできないといった企業も少なくありません。そんな時には、コストを抑えてアプリが開発できるツールの活用がおすすめです。

ノーコードアプリ構築ツール「matomaru」

弊社が提供するサービス「matomaru」は、低コストでアプリが開発できるツールです。ノーコードで開発が可能なため、専門的な知識は不要で簡易的な操作でオリジナルアプリを作成することができます。プッシュ通知やクーポンなどの基本機能など50を超える機能を搭載することが可能です。
コストを抑えてアプリを導入したい方は、是非お気軽にお問い合わせください。

店舗の集客や販促をデジタル化するDMPツールマトマル資料請求

株式会社クラブネッツについて詳しくはこちらから